どうも、絡繰です。
9月6日の17時からPS4版『Battlefield V/バトルフィールドV』のオープンベータテストが開始されたので、さっそくプレイしてみました。
僕のBFシリーズの経歴は、前々作BF4をほんの少し、前作BF1をかなりガッツリと言った感じです。なので主にBF1と比較する事になります。
そんなわけでコンクエストを遊んだ感想を書いていきます。
率直な感想
個人的にBFVは前作BF1の劣化版といった印象を受けました。
凄くド直球に言うと『微妙につまらない』です。
一応は楽しんで遊べるものの、食傷気味感があり、欠点が目に付いてしまった。というのも、システム・グラフィック・登場する銃など全体的にBF1に共通する部分が多いのですが、改良された部分よりも改悪された部分の方が多くあったんです。それがつまらないに繋がっている。
具体的な感想は以下です。
【良かった点】
- 最初の拠点が2ヶ所ある
- 旗の範囲が比較的広い
- デスした相手から弾薬補充が可能
- 建築要素の追加
- どの兵科でも蘇生できる
- 戦車や航空機が無双しない予感
- しゃがみながらスプリント可能
良かった点はこんな感じ。特にビークル類が主張しすぎてないのが良かった。これはβだからかもしれないですけれど。僕はほぼほぼ歩兵専門なので、BF1みたいに戦車や航空機が強い環境は好きじゃないんですよね。やっぱり銃で撃ち合いたい。
建築要素は新しいのですが、正直まだ手探りなので強さが分からない。研究が進めば、今までのBFとは別次元のゲームになる可能性もありますね。
次に気になった点について。
【気になった点】
- BF1に似すぎ。BF1のDLCをやっているみたい。
- バグまみれ。日本鯖で遊ぶのにとても時間がかかる。
- 弾が少ない。敵を倒して拾うか補給所に行く必要があり、テンポが悪くなって立ち回りも制限される。
- ゆえにPTゲー。逆に言えば芋が減る?
- 弾薬パック・回復パックも有限。
- 銃の反動が強く、遠距離がやりにくい。
- 爽快感がない。
- UIが酷い。
- 敵にスポットができない。そして旗にもスポットがしづらい。
- デス時の蘇生スキップがなく、ストレスが半端ない。
これらのせいで現状では「面白い」よりも「つまらない」になってしまってます。
以下、残念だった点について詳しく述べていきます。
BF1に似てる
先ず、BF1に似すぎです。時代が近いとはいえ、ほぼ同じゲームとはこれいかに。仕様が少し変化したDLCをプレイしているような感覚でした。BFはCODと違って、大きな進化・新しい体験を期待していただけに、新鮮味がなかったのが残念。
???「BFVベータテストおめでとう。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。」
バグまみれ
次にバグまみれな点。マッチングも分隊も、色々とバグが酷い。
僕はフレンドと一緒にプレイしたのですが、日本サーバーが混雑していて20分程待たされた結果、何故かフレンドだけ試合に入れずに弾かれるという結果でした。流石に酷すぎる。ですが、バグはβだから当然仕方ない事なので大目に見ましょう。
マップ
マップに関しては、現状では何とも言い難いところ。βでは、雪山『ARCTIC FJORD』と市街地『ROTTERDAM』の2マップあるのですが、個人的には雪山が残念マップでしたね。そして市街地はBF1の『AMIENS』に雰囲気や建物が激似。なので市街地はそこそこ楽しいのですが、雪山はつまらないです。ただ、時間が経つとロッテンダルムも芋だらけになりそうな予感。
ずっと市街地ロッテンダルムでやらせて。
仕様
仕様やシステムについてですが、特に厄介に感じたのが、初期弾薬が非常に少ない点。
BFはCODみたいに何人も秒で倒せるわけでもないので、少し交戦したら弾薬を補給する必要があり、テンポが悪いです。マップの各地に弾薬や体力を回復できる補給所があるのですが、そこに行かなければならないのが面倒。
そして、援護兵や看護兵は今まで無限に弾薬パックや回復パックを配れていました(時間で復活)が、今回は有限です。配る弾薬パック等を補充するには補給所に行かなければいけません。これがきつい。敵を薙ぎ払いながら進む爽快感が味わえません。
PTゲーかつ、芋非推奨ゲーです。スナイパーも使ってみましたが、すぐに弾が無くなってしまうくせに誰も配ってくれず、有利位置から動かざるをえなくなりました。あと胴体ダメも低いですし、芋砂好きな人は痛いかも。
なので、現時点では自分で弾薬を補給できる援護兵にすべきな気がします。本当は衛生兵がいいのですが、今作の衛生兵はSMGのみで遠距離やれないし、援護でいいかな。
あと、リスポーンまで長すぎね。
目の前の味方に無視され、来るはずの無い助けを待つ、この虚しさよ。ワンボタンで出撃地点選択画面まで帰らせてください。
FPSプレイヤーっていうのは皆、デスした直後が一番温まって冷静じゃなくなるので、そのタイミングでストレスを与えられる事には激しく敏感ですからね。なんとかしてほしいですね。
――というわけで、現状では劣化BF1のように感じてしまいました。ただ、これはあくまでβ版。フィードバックを受けて製品版で改善されると思うので、今後の情報に期待です。
おすすめ兵科・武器・立ち回り
少し遊んでみて強いと感じた兵科と武器、立ち回りを紹介します。
兵科
自身で完結できる援護兵にすべきです。
今作は弾が少なく、しかも兵科の能力で配れる回数も無限ではなくなっていました。なので他人からの補給は期待できず、補給するには基本的に補給所に行かなければいけません。この時点で自分で弾を出せる援護兵の一択です。体力は待てば回復しますが、弾は待っても回復しませんからね。
何度弾がなくなったことか……。連戦できる実力がある人であればあるほど、援護兵にすべき。流石に4回くらい自身で補充できれば次の補給所まで弾は持つはず。
武器
武器は2つ目のLMG『BREN GUN』がおすすめ。
1つ目のLMGに比べてリコイル制御がしやすく、狙いやすい。アイアンサイトは見辛いですが、余りブレないから関係ないです。まさにブレんガンって感じ()
それに今作はバイポット展開で遠距離やれるのが強いので、なおさら援護兵が強いですね。
立ち回り
今作はスポットが機能してないので、隠密行動が強いです。チマチマとキルを取って逃げてを繰り返すと敵が非常にあったまります。
そして市街地マップ『ROTTERDAM』になった場合、オレンジ色に塗った、マップ中央のこの線路?橋?をとると此処から移動中の敵を撃ち放題・リスキルし放題です。味方がいなければ此処を陣取りましょう。
ただ、これは旗取れてる時前提の動きです。旗をとれてないのにここでキル厨を続けると気が付けば取り返しがつかない事になります。
実際、分隊員がここでリスキル祭りの無双をしたせいでヘイトが高まり、敵にこの位置を取られ、やり返されるという面倒な展開になりました(笑)
その結果、超接戦になり――14-0!! ギリギリすぎた(笑)
援護兵を使ったのですが、中盤と後半に勢いが落ちて35キルくらいだったので、もう少し活躍したかったです。
BF5は買い?
今のところ、正直どちらとも言えないのが正直なところ。
とか言いつつ結局は買ってしまうんですけれどね。
BF1もβは残念な出来だったけれど(特にマップのせいが大きい)、製品版では凄く面白くてハマリまくったので、BF5もそのパターンになる事を願いましょう。βの感想としては不評の方が多いようですし、しっかりバランス調整をしてユーザーの期待に応えてくれるはずです。
発売が楽しみですね!
まとめ
- 良い変化もあるが、現状では劣化BF1の印象
- 特に弾薬の問題が大きい
- だからこそ今は援護兵が強い
- 有利位置から撃ちまくろう
- 製品版に期待大!
以上!!
おまけ
ニコニコ生放送でのゲーム配信を始めてみました!
現在は『FORTNITE』をやっています。ゲームだけでなく映画について語る枠などもやっていく予定ですので、映画好きな方もよろしければ見に来てください。