どうも、絡繰です。
日本時間の9月11日2:00から『Call of Duty: Black Ops 4(コール オブ デューティ ブラックオプス 4)』のバトルロイヤルモード『Blackout(ブラックアウト)』のβテストが開始されました。
僕のCODシリーズ遍歴はBO2、Ghost、AW、BO3でIWとWW2はスルーしたのでBO4は約2年ぶりのCODです。BO4のマルチプレイβテストは楽しんで遊ぶ事ができたので、本作は購入する可能性が大であり、バトロワも楽しみで仕方ない。
――という状態で、大正義Treyarchが放つCOD:BOシリーズのバトルロイヤルモード『Blackout(ブラックアウト)』を”勝つまで"プレイしてきました。
(ちなみにソロは4試合目で9キル勝利。うんっ僕ちょっと強いかも♡)
ということで、遊んだ感想と他バトロワゲーやBF5の比較を書いていきます!!
追記:【CoD:BO4】バトロワモード『ブラックアウト』攻略。おすすめ武器・装備の紹介!
【BO4記事】
・バトロワ『ブラックアウト』βテストの感想!!
・バトロワ『ブラックアウト』攻略。おすすめ武器・装備の紹介!
・製品版を一通り遊んだ感想!
・おすすめ武器の紹介!
・おすすめ装備の紹介!
・《永久アンロックトークン》の使い道。
・初心者がCODで絶対に意識すべき事。対空の重要性!
・スコアストリーク構成のおすすめ!
感想
普通に面白い! とても楽しんでプレイできた!
というのが率直な感想です。想像していたよりも遥かに良かった。
まさにPS4で遊べるCOD版PUBGといった感じ。
正直「CODがバトロワって大丈夫かな……」という不安の方が大きかったのですが、そんな不安は粉々に打ち砕いてくれました。クオリティが高く、シンプルに楽しい。
ゲームの完成度がかなり高く、このレベルのバトロワとマルチ・ゾンビが全部セットになって定価と考えると凄い。飽きたら別モードに行けるのはでかい。そしてゲームバランスも悪くないしグラフィックも良い。遠距離の敵が見辛い感じはありますが、妥当な範囲内。初心者も慣れられると思う。
他バトルロイヤルゲーの良いところ+CODマルチプレイ+CODゾンビ=『ブラックアウト』 です。
BF5のように最初にマイナスな感想が浮かんでくることはありませんでした。あちらのβテストが残念だった事もあって、更に評価が高まった感じ。
ただ、やっぱり他バトロワと似通っていて既視感・食傷気味感は否めませんでした。このままだと、かなり早い段階で飽きがくる予感はします。ただ、本作はCODの強みであるパークシステムなどで差別化を図っていたので、製品化に当たって更に洗練される事に期待ですね!
では、幾つかの良かった点と悪かった点について詳細な感想を。
良かった点
安定してゲームを遊べる
先ずはこれ!
直近で同じβテストを開催したBF5と比較すると、動作が軽い・招待や参加が直ぐにできる・マッチングとゲーム開始が早い・フリーズが少ない――と凄く安定しています。流石はCODと言ったところ。
当然バグやフリーズもありましたが、頻度は少ない。
そもそもゲームを遊ぶ段階までにストレスを与えられると萎えてしまいますから、この安定感は評価できます。
操作性・UIの良さ
マルチと同じ設定・一人称FPSなので、マルチと同じ感覚で遊べるのもいいところですね。バギーやヘリコプターなどの操作性も良く、初見でも直感的に動かせます。
UIも良いですが、マウス優遇はNG。
ゲームバランスが良い
ソロ・デュオ・スクワッドと全てのルールで数時間プレイしてみましたが、今のところ致命的なバランスの悪さは感じませんでした。そのうち最強武器などが発見されるかもしれませんが、取り敢えずはバランスが良いと思う。
武器2つで不満はないし、85人という人数も適当だと思ったし、マップの大きさとアンチの縮小スピードも丁度良くてビークルが無くても大丈夫だし、どの武器種も活躍のシーンがある。ただ、サプでチュンチュンが相変わらず強いのがCODって感じ。
BF5のように、弾薬が少ないせいで立ち回りや選択肢が狭められるということもなく、『変な欠点が気になって遊ぶ気が失せる』という事は全くありませんでした。
CODシリーズならではの個性
キルストリーク、パークシステムがアイテム化や過去作ゾンビモードで登場したアイテムが登場、スペシャリストで参戦可能などなど、CODならではの要素が上手い具合にバトルロイヤルに落とし込まれていました。
ブラックアウトには偵察用で爆破はできないRC-XDが存在するのですが、それを使って敵のビークルに近づいたところ、爆破されるのを恐れて全速力で逃げて行ったのには笑いましたね(笑)
まさに他バトルロイヤルゲーの良いところ+CODマルチプレイ+CODゾンビ=『ブラックアウト』。
これは今後も過去作の人気要素などを追加していけば化ける予感。
ファンサービス満載
上の要素もファンサービスなのですが、加えてもう一つ。
バトロワのマップでは、過去作で印象的だったマップのロケーションが各地に再現されています。
ふと気づくと、親の顔より見た光景が!!
BO2好きには堪らない。思わずBに駆け込んじゃいます。
このファンサービスが地味に嬉しい。過去作をプレイしていた人達なら初見で「あの場所だ!」とテンション上がること間違いなし!
気になった点
アイテム拾得のし辛さと遅さ
落ちてるアイテムが見にくく、拾いにくい。ただ、これを改善するためのパークなどもあるので、仕様として受け入れて慣れるしかなさそう。
あと、敵を倒すとバックが落ちてその中から必要なアイテムを入れ替えるPUBG制なのですが、この拾得が地味に面倒。操作に慣れてないからかもしれませんが、気になりました。フォートナイトのように拾っても絶対に損をしないものの自動拾得はONにしてほしいですね。持っているインベントリーを超過しない数の包帯類や弾丸など。
パークについて
消耗品(使いきり・時間制限有り)のパークなのですが、そもそもどんな状況になるか分からないバトロワで、使用タイミングを選び効果時間に限りのあるパークは使いにくいんですよね。だから、パークは拾得と同時に自動使用でも良い気もする。ただ、終盤にパークを全使用して強化するなどの立ち回りも必要になるので、バランスが難しいですね。
ゾンビが不要
バトロワにも一部ロケーションにのみゾンビが登場するのですが、ゾンビの必要性を感じなかった。というか邪魔かも。倒すとアイテムや特殊武器を貰えるものの別に最強武器ではないし、足音が煩くて敵と勘違いするし、何よりゾンビの火力が割りとヤバイ。
油断して零距離になったら結構体力あったのに一瞬でやられました(笑)
まぁゾンビが居ないエリアに降りればいいだけなのですが、最終安置になると面倒な展開になりそうです。
芋ゲー
バトロワだから当然なのですが、芋が強いです。どんな武器でもまぁ戦えるし、積極的にアイテムを奪いに行く意味を感じませんでした。
なにより、マルチのように赤点が出ない・相変わらずサプが強い。そしてキルストがない。
この三点が芋を促進させてますね。でも赤点が出たら逆にソゲーになるし、これでいいかな。キルストについては後述します。
ダウンのフィードバックが分かりにくい
キルすると赤くIDが表示されるので分かりやすいのですが、デュオ・スクワッドで相手をダウンさせた時のフィードバックが分かりにくかったです。もう少し分かり易いとなお良し!
回復・蘇生が早過ぎる
これは良い点なのかもしれず、分かりません。
評価が別れるところかな。
包帯の回復がHIZI並みに早くて蘇生も3秒程の爆速なので、遠距離の敵にダメージを与えたりダウンさせても効果が薄いんですよね。確定で倒すための何か(グレ類など)が欲しくなります。
ただ、自分がやられた場合は回復が早いのはメリットなので、どっちもどっちですよね。自分は不満を感じたわけではないのですが、取り敢えず書いておきました。
フリーズ・操作不可などのバグ
βテストだから仕方ない!
――ということで気になった点でした。
製品版での改善に期待。
他バトロワと比較して
やっぱりフォートナイトの建築は本当に偉大だったという事を再認識させられましたね。建築がないと、先に撃たれた場合には位置が良かったり実力差が無い限りは耐えられず、芋ゲーになるのは避けられないですからね。
バトロワなのに凸が強いフォートナイトが例外なのかもしれませんが、CODには独自要素で対抗してほしいところでした。
まさにキルストです。COD特有の要素で、バトロワにあれば凸に意味を見出すことができる。敵をキルするキルストはだめにしろ、Ghostのサポートキルストのような、自分を優位にするキルストなら良いんじゃないかな。
なんで実装しなかったんだろう。やっぱりバランスが難しいのかな?
ゲーム性やバランスという観点ならと他ゲーと良い勝負。H1Z1みたいなソゲーとは段違いで、しっかり考えて作りこまれているのを、プレイしていると実感します。流石COD。毎回、最終安置になる頃には自然と3~5人くらいになっている事が、その証明なのではないでしょうか。少なくとも、H1Z1みたいにラストで10人くらい生き残ってて全員が車に乗ってるなんて異常事態にはなりません(笑)
なのでこのまま行けば、フォートナイトは超えられないものの『一つのバトロワとして楽しめるゲーム』という地位に落ち着きそうです。キルストなどの独自要素を煮詰めていけば、第二のフォートナイトになれる可能性もありますね。
今でも十分に面白いんですけどね、このゲームも。
まとめ
- クオリティが高くて面白い。素直に楽しめる。
- ゲームバランスも良い。
- CODシリーズの個性が満載。ファンサービスも良し。
- ただ、アイテム取得の怠さなどの不満点もある。
- フォートナイトには勝てなかったよ。
- キルスト導入やパークシステム変更などに期待。
と言った感じ。
他ゲーの良いところを寄せ集めているものの、まだ『ピンを立てた時の光柱』や『アイテム自動拾得』『オートダッシュ』などは無く、『アタッチメントの移動』なども改善の余地はあり。ただ、建築のないバトロワとしては最上位になれる気がする良ゲーなので、製品版に期待大!
CODに飽きていてプレイを見送っているという方は、ぜひ遊んでみてください!!
追記:【CoD:BO4】バトロワモード『ブラックアウト』攻略。おすすめ武器・装備の紹介!
【BO4記事】
・バトロワ『ブラックアウト』βテストの感想!!
・バトロワ『ブラックアウト』攻略。おすすめ武器・装備の紹介!
・製品版を一通り遊んだ感想!
・おすすめ武器の紹介!
・おすすめ装備の紹介!
・《永久アンロックトークン》の使い道。
・初心者がCODで絶対に意識すべき事。対空の重要性!
・スコアストリーク構成のおすすめ!
◆生放送でフォートナイト、BO4やってます→ニコ生の絡繰

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る