どうも、絡繰です。
今回はBO4のおすすめのスナイパーライフル装備について。
皆大好きなSR。その武器毎の特徴や、初心者の方や、凸砂したい方へのおすすめカスタムについて書いていきます。
※発売当初の記事になるので、今後最適解は変わるかもしれません。
【BO4のおすすめ記事】
・バトロワ『ブラックアウト』攻略。おすすめ武器・装備の紹介!
・おすすめ武器の紹介!
・おすすめ装備の紹介!
・スコアストリーク構成のおすすめ!
・スナイパーライフルのおすすめ武器・装備を紹介!!
・『戦場の霧』の意味の解説!!
・最強スペシャリストTierランキング!!
・BO4最強武器のショットガン『SG12』を紹介!!
BO4のスナイパーライフルの特徴
強さ
本作はスナイパーライフル(SR)がとても強い。
過去、ここまで強い事があったのかってくらいですね。
プレイヤーの体力が150に上がっているので、敵をワンショットキルできるスナイパーが相対的に超強力。被弾時の酷い跳ね上がりなどもなく、撃たれた後に振り向いて反撃できますし、取り回しの速さも普通なので凸砂*1 も可能です。
欠点
唯一にして最大の欠点、スナイパーライフルにはエイムアシストがありません。
なので過去作に比べるとクイックショットやドラッグショットを当てるのが難しくなっています。BOT撃ちで試せば分かるのですが、QSを当てるのが本当に難しい。DSも敵に吸い寄せられないので、微妙にエイムがずれることが多々あります。
マウスなら微調整も余裕なのかもしれませんが、コントローラーには凄く厳しい世界になってしまいました。エイムアシストがないのはキツイ。
なので本作では本来のスナイパーらしく待ち気味に戦うのが得策です。凸砂はよっぽど上手くてエイムアシストが無くても当てられる自信がある方だけにしましょう。
また、初心者の方にはスナイパーライフルはお勧めできません。
ですが、SRは使いたくなるのものなので、初心者用・凸砂用のオススメ装備も書いていきます。
アタッチメント装備時の注意点
本作は同じ名前のアタッチメントでも武器により効果が違います。強そうなアタッチメントでもちゃんと効果を読んでみると微妙だったりするので、確認が必要です。
【スナイパーでの例】
『PALADIN HB50』の《大口径》は「胴より下のダメージを増加」
『OUTLAW』の《大口径》は「胸より上のダメージを増加」
このように、全然違います。
『OUTLAW』は元から胸より上に命中でワンショットキルなので、確定で倒せる範囲が増えるわけではありません。だから大口径をつけても効果は薄いんですね。
この違いも考えて武器を選択しましょう。
武器毎の特徴・おすすめのスナイパーライフル
各スナイパーの違いと強さについて簡単に記します。
『PALADIN HB50』
恐らく本作で最強のスナイパーライフル。
装弾数5。マガジン数3。
【ワンショットキル範囲】
通常時 :頭部・胸・肩
《大口径》 :胴より上
《大口径Ⅱ》:腿より上
《大口径Ⅱ》を装備した時のワンショットキル範囲が滅茶苦茶に広い。
腿より上、お尻などにヒットしてもワンキルできます。大抵どこに当ててもワンキルになるので、スナイパーの強みが抜群に活かせます。
かつ《FMJ》も装備可能でアーマーも無力化でき、サイト類も《サーマル》から《アイアンサイト》まで変更可能で、取り回し速度も普通。
まさに超万能型スナイパーライフルです。
唯一の欠点は、マガジン数が少ないこと。ただ、これはリロード速度UPの《サイトローダー》を装備したり、サブ武器を持っていく事で対応可能。
迷ったらコレ!!
『KOSHKA』
次点で候補に挙がるのがこの武器。
装弾数5。マガジン数3。
【ワンショットキル範囲】
通常時 :頭部・胸
《大口径》 :胴より上
ハンドリング速度重視で凸砂に最適なスナイパーライフル。
《大口径》を装備すればワンキル範囲が広がる上に、《クイックドロー》が2段階まで装備可能で、エイム速度が滅茶苦茶に向上。爆速です。サイト類も必要最低限の物は揃っています。
なので、エイムに自信がある方は『KOSHKA』を使いましょう。
その他の2つ
セミオートで2発キルの『SDM』は論外ということで無視します。
あれはハードコアで活きる武器ですね。
『OUTLOW』は連射速度が早くて悪くないのですが、上に書いたように《大口径》を装備してもワンキル範囲が変わらないんですよね。精密なエイムが出来るならいいのですが、そうでない場合は、2発当てる前提ならスナイパーを使う意味がないから微妙。そして《FMJ》が装備できない。なので対応力が低く、採用候補に上がりませんでした。
おすすめの装備カスタム
オールマイティ
- 武器:『PALADIN HB50』
- アタ:《大口径》《大口径Ⅱ》《FMJ》
- サブ:『MOZU』
- ギア:《ボディアーマー》
- パーク1:《エンジニア》or《スカベンジャー》
- パーク2:《デクスタリティ》
- パーク3:《チームリンク》
幅広く使えるであろう安定の装備。
大口径2つとFMJで、全ての敵を、どこに当ててもワンキルする構えです。
アタッチメントにはリロード速度向上の《サイトローダー》が欲しいですが、枠がないので割愛。ハンドガンで対応です。
サイトを装備したい場合はパーク1を消してしまいましょう。
ギアは、撃たれた後にワンキルで反撃するためにアーマーですが、ここはお好みで《音響センサー》でもOK。
パーク1はお好み。
パーク2は武器切替速度が加速する《デクスタリティ》。
パーク3は、スナイパーの特性上そんなに動き回ったりしないので《ゴースト》も《デッドサイレンス》も不要と考え、味方に1人装備している人が居ると全然違う《チームリンク》を装備。
初心者の方
- 武器:『PALADIN HB50』
アタ:《サーマルスコープ》《大口径》《大口径Ⅱ》 - サブ:『CORDITE』
アタ:《ラピッドファイア》 - ギア:《音響センサー》
- パーク2:《デクスタリティ》
- パーク3:《チームリンク》
ワイルドカード《オーバーキル》で、サブ武器にサブマシンガンを持った装備です。
サーマルスコープで遠距離の敵を索敵して倒し、音響センサーで敵が後ろのほうから迫っているのを確認したら、SMGに切り替えて対応。
SMGは装弾数が多くてラピファを着けられるCORDITEにしましたが、ここはお好みでいいと思います。
索敵が苦手・ハンドガンが難しいという方はこれにしましょう。
凸砂したい方
- 武器:『KOSHKA』
- アタ:《クイックドロー》《クイックドローⅡ》《FMJ》《大口径》
- サブ:『MOZU』
- ギア:《ボディアーマー》
- パーク2:《デクスタリティ》
凸砂用の装備。
ワンキル範囲増加の《大口径》は必須。アーマー絶対許さないマンで《FMJ》を装備しています。クイドロⅡはやり過ぎという方は、その分をパークに割いてもいいかも。
敵にアーマー持ちが居ない場合は以下。
- 武器:『KOSHKA』
- アタ:《クイックドロー》《クイックドローⅡ》《大口径》
- サブ:『MOZU』
- ギア:《ボディアーマー》
- パーク1:《エンジニア》
- パーク2:《デクスタリティ》
- パーク3:《デッドサイレンス》
クレイジー
発狂してアタッチメント全振りのクレイジーなカスタム。
パラディンさえあれば何とでもなるという方はこちら。
こんな感じです。
実際にBOT撃ちで様々なカスタムを使ってみて、自分に合ったカスタムを見つけましょう!
まとめ
- BO4はスナイパーライフルが強い
- ただ、エイムアシストが無いのでコントローラーには厳しい
- アタッチメントは武器毎に効果が違うので注意
- 『PALADIN HB50』が最強!
- 『KOSHKA』は凸砂に最適!
以上!!
【BO4のおすすめ記事】
・バトロワ『ブラックアウト』攻略。おすすめ武器・装備の紹介!
・おすすめ武器の紹介!
・おすすめ装備の紹介!
・スコアストリーク構成のおすすめ!
・スナイパーライフルのおすすめ武器・装備を紹介!!
・『戦場の霧』の意味の解説!!
・最強スペシャリストTierランキング!!
・BO4最強武器のショットガン『SG12』を紹介!!

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
*1:スナイパーライフルを持って突撃すること。