どうも、絡繰です。
突然ですが僕はFPS・TPSが大好きです。
約5年前にCOD:BO2に触れて以来その面白さに魅了されてしまい、今に至るまで毎日のようにPrayStation3/4でシューティングゲームを遊んでいます。
最近はTPSのバトルロイヤルゲーム『フォートナイト/Fortnite』をメインで遊んでいるのですが、あのゲームは難しくて強くなるために本当に苦労しています。
そんな『フォートナイト』の新シーズンが到来しました。
そして『COD:BO4』『BFV』の発売も迫っています。
また、ゲーム配信している時に感度やエイム力の上げ方などについて質問をいただき、ブログに書くと答えました。→ニコ生の絡繰
なので、今後数回に分けてFPS・TPSの上達方法を書いていきます。
初心者の方や、初級者~中級者の方、強くなるためにどんな努力すれば良いのか分からない方々の参考になれば幸いです。
はじめに
※順序立てて書いていくので前置きが長くなります。
僕の戦績
初心者の頃の僕は本当に下手でした。
FPSを始めた僕は、一番分かり易いルールのTDM(チームデスマッチ)*1をずっとプレイしていました。
昔はCODのTDMで毎回『3キル15デス/キルレ0.2』とかでした。しかしFPSを始めて半年ほど経つ頃には『30キル10デス/キルレ3』のような成績を安定して出せるようになりましたし、1年経つ頃には100キルした事もあります。
また、今現在プレイしているフォートナイトでは勝率40%近くで安定してきており、最近はまた上達を実感していて、まだ勝率は伸ばせると予想しています。
誰だって強くなれる
僕は以前、3DSで無料配布されていたマリオブラザーズを初見プレイした時1-1の最初のクリボーにやられました。
ガチです。ジャンプして避けたと思ったら、やられていました。嘘じゃないのでタイムマシンが発明されたら確認しに来てくれて構いません。あの時は自分でも信じられなくて流石に唖然としましたよ。
僕はそれくらいゲームのセンスがありません。本当に下手です。
そんな僕でも、そこそこは強くなれたんです。
だから、正しい手順を踏めば誰でも強くなれます。
必要なのは努力しようという気持ちと多少の時間だけ。
ゲームの才能が有る方なら練習をすればグングンと上達して、僕なんかとは比べ物にならない強さになれるはずです。
だから今どんなに弱くても諦めないでください。継続は力です。
FPSやTPSは、やっぱり上達を実感できた瞬間が最高に気持ち良い。
どうせなら上達の快感を味わいながらゲームを楽しみましょう!
FPS・TPSにおける上手いとは?
そもそもFPSやTPSにおける、上手いとは何でしょうか?
この部分について勘違いしてほしくないので、改めて確認しておきましょう。
上手いの種類
上手いと言っても色々な指標が考えられます。
指標は数値化された各ゲームの戦績で見るのが分かり易いです。
(最近のゲームではTrackerというサイトで各ゲームの戦績を確認可能)
主に以下でしょうか。
・命中率が高い
・キルレが高い
・KPMが高い
・SPMが高い
・勝率が高い
どれも間違いではありません。もちろん全て高いのがベスト。
基本的には、これらの数値の上昇=上達になりますね。
でも人によって上げたい数値や目指す場所は違いますし、プレイするゲームやルールでも求めるものは変わってきます。
上手い=数値が高い?
では、先ずどの数値を高くする努力をすればいいのか?
その答えは、自分がどこを目指すか次第です。
ただし、ここで勘違いをしてしまうと拗らせた地雷プレイヤーになってしまう可能性もあるので注意しなくてはなりません。
極端な話をします。
一般的なFPSゲームで、もし「命中率こそ正義」という方は、セミオート銃で敵に1発ダメージを与えて、もう銃を撃たなければ命中率100%です。もし「キルレが全て」という方は、毎回1キル0デスを繰り返せばキルレは無限大に増えていきます。
この手段でも確かに数値は上昇します。
でも、これって絶対《上手いとは違う何か》ですよね。
真の意味で上達したい・上手くなりたいなら、このように数値だけに拘った動きをしていても何の効果も得られません。
上手いとは? 目指すべき事とは?
僕が思うには、
上手い=試合に勝利できる≒戦闘能力が高い=強い です。
上の指標で言えば
・勝率が高い
・キルレが高い の2つの指標が最重要だと考えています。
だから先ずは勝利を目指してほしい。
勝利を目指す理由
対人FPSやTPSは勝負事です。
勝敗の概念が存在する勝負事である以上、チームor個人で勝利する事(勝率)が最優先事項です。
勝負事は勝つ事こそが正義なんです。
試合に勝てる人が一番上手いし強いんです。
これはCODでもBFでもフォートナイトでもR6Sでもスプラトゥーンでも――全てのゲームの全てのルールで言える事です。
最早ゲームに限った話じゃないですね。
世の中の多くの物事には勝敗があり、勝利こそが正義です。
凄く当たり前の事のように聞こえますが、意外とこの真理に気付いていない方が多いと思います。『負けてもいいから今回は〇〇キル目標』などを掲げている人が良い例です。そうではなく『勝った上で出来れば〇〇キル目標』に意識改革をしましょう。
勝利に貪欲になる事が上達には必要不可欠です。
勝利に対する意識
僕はこう言いますが、中には
「ただの暇つぶしの趣味だし勝利にはこだわっていない」
「勝利が正義なんてガチ勢になる気はない。エンジョイ勢でいい」
という方もいるでしょう。
それも一つの楽しみ方だし、人それぞれなので全然OKです。
ただ、その思考は僕とは正反対で、そのままでは強くなることは難しいと僕は考えています。
一番大事なのは、気持ちの問題ですからね。
勝つ事への意識については、次の記事で詳しく書きました!→【FPS・TPS講座】その②《勝利に拘る意味》
勝利に必要なものは?
勝つためには何が必要かと考えると、やはり戦闘力(キルレ)が必須。
シューティングゲームである以上、基本的にはコンスタントに敵を撃ち倒せる強さ(キルレ)があれば勝利する事もできます。あとはルールを守る意思の有無だけ。
だから、KPMやSPMなんてただのオマケだと理解しましょう。
気にするだけ無駄です。
確かにあれらの数値が高い方が見栄えは良いし、同じキルレ同士ならKPMやSPMが高い方が強いと言えるでしょう。でも、そういう細かい戦績は変に狙って伸ばすものではありません。戦績のために戦うのでは順序が逆です。
勝つための努力をする内に自然と向上するのが《戦績》なんです。
SPMなどのオマケは後からついてきます。
気にするのは強く(勝てるように)なった後でいいんです。
――という事で、
1に勝率・2にキルレ・3にその他を求めてほしい。
強くなるために必要な要素
勝つためには強くなる必要があります。
シューティングゲームにおける強さとは、敵を撃ち倒せる事ですね。死なずに敵をキルし続けられる事(キルレが高い事)です。
FPS・TPSでデスしてしまう原因は、大きく分けて以下の3つです。
- 意識が不足
- エイム力が不足
- 立ち回りが下手
勝つための意識があり、相手よりエイム力が高くて立ち回りが上手ければ、先ず負けません。(バトルロイヤルの漁夫など例外は有り)
こららを向上させる方法について、今後の記事でそれぞれ詳しく書いていきます。
今回のまとめ
- 誰でも強くなれる
- 必要なのは努力と時間
- 上手い=試合に勝利できる≒戦闘能力が高い=強い
- とにかく勝利を目指そう
- 1に勝率・2にキルレ・3にその他!
以上!!
次回は、『勝利に拘る事・ガチ勢とエンジョイ勢について』の記事になる予定です

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2018/11/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
*1:2チームに別れて戦い、制限時間以内に目標キル数を達成したチームが勝利するゲームモード。デスしてもリスポーンされ、制限時間以内に目標キル数を達成できなかった場合、キル数が多いチームの勝利になる。